女子の中学受験、大学受験、女子校ライフ

娘2人の中学受験の体験を元に発信します。23区内の中高一貫校に通ってます。

小6から中学受験を始める方法 

小6から受験勉強どう始めたらよいの?

こんな悩みを我が家の体験から解決できればと思います。

小6から(詳しくは小5の秋から)したこと。

①いくつかの個別塾を見学する。

②学校見学を積極的にする。

③テレビは親が管理する。

④模試は首都圏模試を受ける。 

⑤総合入試、思考力入試なども検討する。

 

番号順に説明↓

①いくつかの個別塾を見学する。

実績、先生の人柄、授業、教材などチェックして娘に合う塾を決めました。体験授業、モニター見学なども利用しました。見学は廊下から声だけでも聞かせてもらって判断材料にしました。

 

②学校見学を積極的にする。

あえて休み時間も見学できる時間帯に予約して、生徒の自然な姿を見せてもらいました。引っ越しの為といえば、個人的に見学させてくれる学校が多数ありました。

また個人で見学の時は積極的に質問しました。

今年の入試問題について。昨年と同じような問題がでるのか。塾通いの比率。最新の大学受験の実績などなど。

 

③テレビは親が管理する。

スマホやゲーム機も同様で親が管理する。観れるのは勉強後に決まった時間。我が家は算数の過去問一回分解いたらビデオ20分という感じでした。後で揉めないようストップウォッチで時間管理していました。

 

④模試は首都圏模試を受ける。

大手塾の模試は偏差値も高いし、難易度も高いです。中堅校を狙うなら同レベルの子達が受ける首都圏模試で充分です。首都圏の問題はは基本から標準の問題です。

大手塾の模試を実際受けましたが、首都圏模試より偏差値高いので、結果が低くでる為、子供の自信を無くすと感じました。親も不安が増えると感じました。

模試の結果を見て、現状を知り、受験校選びの参考にしました。

首都圏模試を春頃に受けて、夏休み前に過去問解いて、合格可能性、相性などを親が見極めるのがとても大切だと思います。

 

⑤総合入試、思考力入試なども検討する。

これらの試験は決まった解答がないだけに、合格可能性はあります!

我が娘は、過去問解いて、チャレンジしました。

結果は合格!

過去問対策がんばりました!夫が指導してくれたお陰だと思います。娘も合格の手応えあったと言ってました。

一般入試の社会、理科などの知識の詰め込みが間に合なそうだったので、こういった入試があると助かります。

1教科入試、2教科入試は、難易度上がるので逆に厳しいと思います。

 

参考になれば嬉しいです。

ではまた明日